突然だが、皆さんは遊戯王カードをやっているだろうか?
最近はマスターデュエルの流行もあり、人口も大きく増大したことだろう。
さて、そこで貴方はどうやってデッキを組んでいるだろうか?
まず、そもそもデッキを組むのだろうか?誰かが組んだデッキを猿真似するだけなのだろうか?公式により与えられたテーマを掻き集め、愚直に形作るだけなのだろうか?
それをデッキを組むと呼んでもよいのだろうか?
価値観は人それぞれだから、私の意見を強要することはできない、が、この場は私の世界であり、私の言葉が何よりも貴ばれる聖域である。
なので遠慮なく言わせてもらうとそんなものはデッキを組むとはいえない。
自分の頭で考え、試行錯誤した先にある物、それがデッキである。
その上で、デッキを組む上で一番大事なものとはなんだろうか?
カードバランス、強さ、初手……否、そんな下らない物ではない。
答えは
カードとの対話である。
かつて、ヴァン・ホーエンハイムも言った。俺の中にいる全員との対話を終えていると。
カードとの対話とは魂との対話との同義である。
私はよく、自分の好きなカードとの対話を試みる。その結果、対話が不十分であったり、世界が彼をまだ欲していなかったり、あるいは世界が急に彼に近づいてきたり。
そうやって幾度となく対話を繰り返す。
そして今、人生の中で最も彼との対話に成功している。今、私は間違いなく心が通じ合っている。そう確信している。ここを逃せば、今後、私と彼という地球(ほし)と月(ほし)が手を取り合うことはないかもしれない。そう思ってこの度は筆を取った次第である。
2021年8月、激震が走る
2021年8月、界隈(自分以外観測できず)に激震が走った。
「ナイトエンド・ソーサラー」をチューナーとして指定するカードが出ると。
この頃はシンクロ・オーバーテイクの存在から、名称指定チューナーの価値が爆上がりしていた頃である。また、ナイトエンド・ソーサラーの存在をコナミが忘れていなかった、という事実にも驚愕を隠せなかった。
それが「Night’s End Administrator」である。
そのときから、私は改めて、ナイトエンド・ソーサラーとの対話を開始し、そして、10カ月経った今、私の中で最高潮を迎えている。
多分、これほどにまでナイトエンドと対話をしている人間は私しか存在しないだろう。なぜなら、Night’s End Administratorは海外新規カードであり、未だ日本上陸しておらず、国内で使用することが許されていない。にも拘らず、日本新規のカードとのシナジーを考慮してデッキ構築している為、今、日本でも海外でも使用することのできないグレーゾーンデッキになっているからである。
だからこそ、今なら誰にも文句を言われずに記事が書けるという側面もあり姑息にもキーを叩いている。
デッキレシピ
メインデッキ(40枚)
<モンスター24>
ナイトエンド・ソーサラー×3
カオス・ネフティス
絶火の大賢者ゾロア×3
召喚僧サモンプリースト×3
黒き森のウィッチ
終末の騎士
ティアラメンツ・シェイレーン×3
BF-陽炎のカーム×3
ドロール&ロックバード
D.D.クロウ×2
ジェットシンクロン×3
<魔法14>
調律×3
シンクロ・オーバーテイク×3
闇の誘惑×3
死者蘇生
ハーピィの羽箒
おろかな埋葬
サンダーボルト
墓穴の指名者
<罠2>
竜嵐還帰×2
エクストラデッキ15枚
<シンクロ8>
Night’s End Administrator×2
相剣大公-承影
電脳堺狐-仙々
ゼラの天使
混沌魔龍カオス・ルーラー
瑚之龍
ジェット・ウォリアー
<エクシーズ3>
結晶の魔女サンドリヨン
結晶の女神ニンアルル
ギガンティック・スプライト
<リンク3>
スプライト・エルフ
水晶機巧-ハリファイバー
リンクリボー
<融合1>
沼地のドロゴン
※本デッキは海外新規カードを使用している為、2022年9月までは公式で使用ができません。
カード紹介
・ナイトエンド・ソーサラー
・Night’s End Administrator
言うまでもなく、このデッキの根幹であり軸である。
見ての通り、シンクロ軸のデッキとなっている為、遊星になぞらえるとナイトエンド・ソーサラーがこのデッキにとってのジャンクロンであり、Night’s End Administratorがジャンク・ウォリアーである。
このあとに出てくるカード達が根本的に、この2枚を活かす為に出てくる為、ここではカードの解説程度に留めよう。
ソーサラーはSS時に2枚まで、AdministratorはSS時及び魔法使い族のSS時に1枚(ターン制限なし)相手の墓地を除外する効果を持つ。
効果自体は実際優秀、特にソーサラーは発売当初から腐らない効果として重宝されてはいるのだが、ではこのカード達をメインに据えるとなると果たして相手の墓地を除外して何が得するのか?をじっくり考える必要が出てくる。
そして、そもそも相手の墓地を根こそぎ奪いたいならマクロコスモスやダークロウの方が手っ取り早いという問題も抱えていた。
ちなみに何故、ナイトエンド・ソーサラーが米版かというとNight’s End Administratorsite ちなみに何故、ナイトエンド・ソーサラーが米版かというとNight’s End Administratorの指定がNight’s End Sorcererなのでいちゃもんを付けられない為、というネタである。(昔、そういうバカみたいな裁定をされたことがあった)
・ナイトエンド大公-承影
・ナイトエンドの天使
このデッキにおけるシュースタとスタダである。
この2枚は除外されているカードが多ければ多いほど攻撃力が上がる(天使は相手の除外枚数のみ参照)カードであり、除外をしまくるこのデッキにとってはエースである。
そもそもナイトエンド・ソーサラーとの対話はゼラ天から始まっており、この2枚の噛み合わせをどれだけ良くするかにかかっていたところがある。それが今では周りのカードも充実したのでもうここだけで何とかする必要はなくなった。
承影はゼラ天に対してさながら大ゼラ天ともいえる効果のカードである。そして、ピンポイントで相手のカードを除外する度に、さらに承影の効果で場と墓地を除外できるので、マクロ・ダークロウではなく、ナイトエンドでなければいけない理由を作るカードにもなっている。
ネックは調子に乗って大体、相手の墓地を空にしてしまう為、除外できるカードが残ってなく、承影の効果を不発にしてしまうことが多いこと。
・汎用魔法使いの愉快な仲間達(ナイトエンド・ファミリー)
ゾロア、サモプリ、ウィッチとわざわざ解説するまでもない汎用魔法使いである。
基本的はこのカード達で8シンクロ、またはリンク2を狙っていく。
あとはこのカード達を動かすことでAdministratorの効果を使うので、積極的にSSはしていきたい。
ただ、採用枚数が減りすぎたのでゾロアの効果が腐りがちなのが如何ともしがたい。
・ナイトエンド・シェイレーン
・ウィークエンド・ナイトエンド
・ナイトエンド・ルーラー
墓地肥やし要因である。
特にシェイレーンは墓地肥やしの救世主である。
私はこれまで、テーマ外のカードの墓地肥やしの枚数を稼ぐ場合、ライロに頼っていた。これはファンデッカーあるあるだと思う。ただ、その場合、援軍援軍援軍ライデンライラみたいな感じで少なくともメインデッキが5枠埋まっていた。それがシェイレーンの登場で3枠まで圧縮することができた。しかもSSのおまけつきである。今までの困りごとをすべて解決した彼女はまさに救世主である。
カオス・ルーラーは序盤、特に先行1ターン目の要である。というのもこのデッキの性質上、先行を握った場合、ほとんどやることがない。
カオル(とカオス・ネフティスと仙々)は墓地に行ってしまったゼラ天を餌にすることで蘇生し、さらにゼラ天を呼び戻すことができるのでそういう意味でも便利な存在である。
・シンクロ・オーバーテイク
無料でナイトエンド・ソーサラーが出せる。しかもきっちり相手の墓地を除外できる。これはすごいことですよ。
ネックはリンクにつなげることは出来なくなる点。
星4+ソーサラーでAdministrator、星8+ソーサラーで承影に繋がるので他に餌があれば問題なく機能する。
あと後述のジェットロンも一応呼べるのはグッド。
・ナイトエンジェット・シンクロン
ジェットロンor調律と手札1枚から墓地4枚除外が実現する。
・ギガンティック・ナイトエンド
・ナイトエンド・エルフ
彗星の如く現れたナイトエンド新規達である。
このカードの登場により、格段にナイトエンド・ソーサラーの呼び出し易さが変わった。
ナイトエンド・ファミリーあるいはジェットロン・リンクリ→リンク2ハリファイバー→ソーサラーデッキSS(ここでは効果無効)→エルフ→ソーサラー蘇生(2枚除外)→ギガンティック→ソーサラーデッキSS(2枚除外)。
この流れがあまりにも自然にできるようになったことから私とナイトエンド・ソーサラーとの対話は完了した。
また、ギガンティックまで繋げずにエルフと承影を場に並べて相手ターンに回せば、ソーサラー蘇生からの承影効果に繋げられる布陣が可能となる。ソーサラーの効果はタイミングを逃すので注意。
・ナイト.エンド.クロウ
・ドロール&ロックバード
このデッキにおいての手札誘発はDDクロウ一択である。どう考えても相性が良い。すべてのギミックを補完してくれる。
ただ、何故ドロバが入っているのかというと、これはもうイラスト関連でしかない。ここまで、散々、ナイトエンド・ファミリーだのナイトエンド新規だの言ってきたが、正しく、ナイトエンドの仲間と言えるのはこのカードしかない。クロウを1枠削ってでも入れるほかない。
ついでなのでナイトエンドと合わせて米版。字レア。
・NF(ナイトエンドフェザー)-陽炎のカーム
さて、最後の説明である。
正直、デッキレシピの中で異彩を放っているだろうカードがこのカード、陽炎のカームである。
私はBFもよく組むのだが、一度たりともこのカードをBFに採用したことはない。
だが、カームはナイトエンドでこそ、輝くカードなのだ。
まず、このカードの効果を解説しよう。
バトルフェイズに場にモンスターがいない場合に墓地から除外して、墓地のシンクロモンスターを蘇生するというもの。
しかし、デメリットとしてバトルフェイズ終了時に除外されてしまうので、あまり強い効果とは言えない。
そう、このデッキ以外では。
お察しの通り、蘇生したいカード候補第1位はゼラ天。
ゼラ天は蘇生後除外してもスタンバイフェイズに戻ってくる。これは実質の完全蘇生である。
第2位にNight’s End Administrator。
このカードの効果がまずSS時なので除外効果は出すだけで発動できる。そして、②の破壊された場合、後続を蘇生する効果がある。
つまり、Administratorを殴ったところで後続のソーサラーが出てきて、さらに2 まず、このカードの効果を解説しよう。
バトルフェイズに場にモンスターがいない場合に墓地から除外して、墓地のシンクロモンスターを蘇生するというもの。
しかし、デメリットとしてバトルフェイズ終了時に除外されてしまうので、あまり強い効果とは言えない。
そう、このデッキ以外では。
お察しの通り、蘇生したいカード候補第1位はゼラ天。
ゼラ天は蘇生後除外してもスタンバイフェイズに戻ってくる。これは実質の完全蘇生である。
第2位にNight’s End Administrator。
このカードの効果がまずSS時なので除外効果は出すだけで発動できる。そして、②の破壊された場合、後続を蘇生する効果がある。
つまり、Administratorを殴ったところで後続のソーサラーが出てきて、さらに2枚カードを除外していくのだ。
除外されることで意味のあるカード、出すだけで意味のあるカードが揃っているこのデッキに於いてカームはかなりの抑制力を有するカードである。
結びに
先日、WORLD PREMIERE PACK 2022が9月10日に発売されることが発表された。
Night’s End Administratorは2021のギリギリで発売されてしまった為、本当に丸々1年待たされた形になる。
来日の折には皆さんのデッキビルドの標となれれば、幸いである。
以上!
コメント